
2011年02月12日
2010年04月17日
龍馬伝ベビースターラーメン「うまし!」
うまし!ですな・・
うまいぜよ!とは言わない、
このフレーズ巷に溢れかえってるから(笑)
もう食べましたか?
ベビースタードデカイラーメン
『龍馬伝・鰹醤油味』

あ、よく見たら袋の龍馬が
「パリポリうまいぜよ」
って言ってるよーーー。
いいのか。本人だから。
食感はご存知ベビースターラーメン
でも、味がすこし薄味でいいです。
なにしろ
「土佐の国・高知県産鰹節使用」
(原材料中0.9%使用しています)
ですから!

『異国に思いを馳せ幕末の世で
大志を抱いた坂本龍馬は
土佐の国(今の高知県)で生まれ育ちました。
その土佐の代名詞ともいえる
鰹の旨みを最大限に活かした
風味豊かな醤油味のベビースターを
つくりました。
龍馬を育んだ土佐の味を
ご堪能ください』
と説明書きも申しております。
うまいぜよ!とは言わない、
このフレーズ巷に溢れかえってるから(笑)
もう食べましたか?
ベビースタードデカイラーメン
『龍馬伝・鰹醤油味』

あ、よく見たら袋の龍馬が
「パリポリうまいぜよ」
って言ってるよーーー。
いいのか。本人だから。
食感はご存知ベビースターラーメン
でも、味がすこし薄味でいいです。
なにしろ
「土佐の国・高知県産鰹節使用」
(原材料中0.9%使用しています)
ですから!

『異国に思いを馳せ幕末の世で
大志を抱いた坂本龍馬は
土佐の国(今の高知県)で生まれ育ちました。
その土佐の代名詞ともいえる
鰹の旨みを最大限に活かした
風味豊かな醤油味のベビースターを
つくりました。
龍馬を育んだ土佐の味を
ご堪能ください』
と説明書きも申しております。
タグ :龍馬伝ベビースターラーメン
2010年02月10日
龍馬グッズ発見「龍馬が惚れた。炭焼珈琲キャンディ」
龍馬の写真を商品に使用する為に
高知県へ原本の貸し出し依頼が急増した件は
前述しましたが、
これもその龍馬商品のひとつでしょう。
「龍馬が惚れた。炭焼珈琲キャンディ」

これが名前に劣らず美味ですから。

「惚れちまうきにーーー」
と龍馬も言うかも(Wエンジン風に)
コブクロにはこんな龍馬の言葉が書いてあります。
↓

ところで
坂本龍馬は亀山社中で長崎で活動していた時
グラバーなどから西洋の食材なども振舞われて
コーヒーも飲んだという話も聞いたことがあります。
日本人でもまだコーヒーを飲んだことがあるのは
少数だったはず。
新しい物好きの、龍馬はきっと言ったはずです。
「惚れちまうきにーーー」
「惚れちまうぜよーーー」かな?
しつこい・・・失礼しました。
あ、忘れてました。
この龍馬珈琲キャンディは
100円ショップ、ダイソーで買いました。
他の飴に比べて、売れ行き好調で
あと陳列棚には1個だけでしたので
これからどんどん、品薄になるかも。
お早めにチェックを。
高知県へ原本の貸し出し依頼が急増した件は
前述しましたが、
これもその龍馬商品のひとつでしょう。
「龍馬が惚れた。炭焼珈琲キャンディ」

これが名前に劣らず美味ですから。

「惚れちまうきにーーー」
と龍馬も言うかも(Wエンジン風に)
コブクロにはこんな龍馬の言葉が書いてあります。
↓

ところで
坂本龍馬は亀山社中で長崎で活動していた時
グラバーなどから西洋の食材なども振舞われて
コーヒーも飲んだという話も聞いたことがあります。
日本人でもまだコーヒーを飲んだことがあるのは
少数だったはず。
新しい物好きの、龍馬はきっと言ったはずです。
「惚れちまうきにーーー」
「惚れちまうぜよーーー」かな?
しつこい・・・失礼しました。
あ、忘れてました。
この龍馬珈琲キャンディは
100円ショップ、ダイソーで買いました。
他の飴に比べて、売れ行き好調で
あと陳列棚には1個だけでしたので
これからどんどん、品薄になるかも。
お早めにチェックを。
タグ :龍馬キャンディー
2010年01月28日
龍馬の便乗商法に高知県も困惑
龍馬伝人気で
坂本竜馬の写真を使用した
商品が急増しています。
使用される写真は
上野彦馬が撮ったといわれる
龍馬が右手を懐に入れる写真
これですな
↓

右手を怪我していたので
懐に入れているとされます。
寺田屋で幕吏に襲われ
銃で受けた時の親指の傷でしょうか。
1866年に上野彦馬が
長崎で撮影した写真で、
上野は日本初の写真家とされます。
この写真は
高知県が原版を管理して
要望があれば有料で貸し出してます。
データ貸し出し料は
1回5100円ですが、商用利用ならば
高くは無いお値段でしょう。
これまでは
1年に40件ほどの貸し出しでした。
ところが
2009年は年400件と10倍に急増。
ほとんどが商品に利用するもので
例えば
石鹸に竜馬を印刷して
「日本を今一度洗濯申し候」
と載せるなど・・・
なかなか洒落たものもあります。
他に多いのが
お菓子、お酒などで
パチンコ台に使われることも。
そして、さすがに
貸し出しを断ったのが
「トイレットペーパー」です。
竜馬でおしりを拭くなんて・・・
よくぞ、断ってくれたと思います。
坂本竜馬の写真を使用した
商品が急増しています。
使用される写真は
上野彦馬が撮ったといわれる
龍馬が右手を懐に入れる写真
これですな
↓
右手を怪我していたので
懐に入れているとされます。
寺田屋で幕吏に襲われ
銃で受けた時の親指の傷でしょうか。
1866年に上野彦馬が
長崎で撮影した写真で、
上野は日本初の写真家とされます。
この写真は
高知県が原版を管理して
要望があれば有料で貸し出してます。
データ貸し出し料は
1回5100円ですが、商用利用ならば
高くは無いお値段でしょう。
これまでは
1年に40件ほどの貸し出しでした。
ところが
2009年は年400件と10倍に急増。
ほとんどが商品に利用するもので
例えば
石鹸に竜馬を印刷して
「日本を今一度洗濯申し候」
と載せるなど・・・
なかなか洒落たものもあります。
他に多いのが
お菓子、お酒などで
パチンコ台に使われることも。
そして、さすがに
貸し出しを断ったのが
「トイレットペーパー」です。
竜馬でおしりを拭くなんて・・・
よくぞ、断ってくれたと思います。